通勤用ペダルPD-EH500
予約注文していた片面フラットのSPDペダルがようやく手元に来ました。

もちろん取り付けるのは通勤用自転車であるトレックEmondaALR。
予約したのが確か5月頃だったのでその前に使用していたカレラBlade用だったのですが、まさかフレームが逝ってしまうとは夢にも思わず(^^;
トレックへの移行がほぼほぼ終わったところでようやく最後の交換予定パーツとしてこのペダルが届いたわけです。
今まで使用していたPD-A530との大きな違いはやはりフラット面にピンが付いた事。

上がPD-EH500、下がPD-A530
最寄り駅までは平坦50%、登り(勾配7%程度)30%、下り(3%程度)20%程度の道のりなワケですが、ゴム底とは言え、革靴なんでフラット面使うんですよ。
で、時間がない時、今までのペダルはとにかく滑る!ダンシングとか、とにかく滑らないように気を付けながら回さないといけなくて思いっきり踏み込む事が出来ませんでしたが、今回のペダルはガッチリグリップ!!
お陰で最寄り駅に付くのが若干早くなりました。この効果はデカい!
もちろん、たまに大阪まで片道約37km(使う道を変更して若干短くなった)の道のりを走る時は反対側のSPDを使用して走ります。
グリスがまだたっぷり効いてるのでクリートキャッチがうまく出来てませんがハマってしまえば今まで通り。
買い替えてとても満足なペダルになりました(^^)

もちろん取り付けるのは通勤用自転車であるトレックEmondaALR。
予約したのが確か5月頃だったのでその前に使用していたカレラBlade用だったのですが、まさかフレームが逝ってしまうとは夢にも思わず(^^;
トレックへの移行がほぼほぼ終わったところでようやく最後の交換予定パーツとしてこのペダルが届いたわけです。
今まで使用していたPD-A530との大きな違いはやはりフラット面にピンが付いた事。

上がPD-EH500、下がPD-A530
最寄り駅までは平坦50%、登り(勾配7%程度)30%、下り(3%程度)20%程度の道のりなワケですが、ゴム底とは言え、革靴なんでフラット面使うんですよ。
で、時間がない時、今までのペダルはとにかく滑る!ダンシングとか、とにかく滑らないように気を付けながら回さないといけなくて思いっきり踏み込む事が出来ませんでしたが、今回のペダルはガッチリグリップ!!
お陰で最寄り駅に付くのが若干早くなりました。この効果はデカい!
もちろん、たまに大阪まで片道約37km(使う道を変更して若干短くなった)の道のりを走る時は反対側のSPDを使用して走ります。
グリスがまだたっぷり効いてるのでクリートキャッチがうまく出来てませんがハマってしまえば今まで通り。
買い替えてとても満足なペダルになりました(^^)