奈良には自転車道路は大きく3つ存在します。
・奈良自転車道
・飛鳥葛城自転車道
・大和中央自転車道せっかく奈良に住んでるんだから全部走っておきたい!
というわけで、ブラック化計画を行った、
RF7で走ってみることにしました。
ちなみに奈良自転車道は既に走ってます。
今回は、
『大和中央自転車道』の起点から南下し、途中、
『飛鳥葛城自転車道』と交わるところから石舞台古墳を目指す。
帰りは、その道を戻り、
さっきの交わってるところから『飛鳥葛城自転車道』を進み、
『奈良自転車道』へ入って帰宅。というプランを立てました。これで、
奈良の3大自転車道制覇や!早速、RF7で出発。
大和中央自転車道までは国道24号線を南下し、
天理市嘉幡の交差点を右折して起点である、
県立浄化センター公園を目指します。

さて、起点はどこだろうか?
起点探しから始まります(^^;
浄化センター公園内を回ると、
『自転車専用』標識を発見。

行ってみると、こんな看板が。

本当の自転車道ではなく、
公園内の
『汚泥焼却灰を有効利用した自転車道』だそうです。

。。。
耐久性に問題アリさて、気を取り直し、起点を探します。
公園を抜け道を突き進むと、

ありました。起点です。

特に起点とか書いてるわけではないですけどね。
進んでいくと、この自転車道、はじめの方はなにやら
兼農道だったり、車道に隣接した
兼歩道だったします。土が盛ってあって車道に出る必要あったり・・・
脳内で、シャア・アズナブルが、
「この自転車道路、大和中央自転車道は農道と歩道をつなぎ合せて建造された、極めて不安定な物である。」
とスイート・ウォーターでの演説らしきセリフをしゃべり始めます(^^;次のセリフをどうつなごうか考えながら(笑)走っていると、
小砂利のエリアに!
シャアは脳内で演説を続けた。
「しかも、地球連邦政府が、サイクリストに対して行った施策はここまでで、通れる道さえ造れば良しとして彼らは地球に引きこもり、我々に、舗装された道を解放する事はしなかったのである!」orz
ロードバイクで来たくないなぁ。と思ってしまった・・・
場所によっては、隣の車道は最近綺麗に舗装されてるのに、
自転車道は古いボコボコの舗装だったり・・・
地球連邦政府・・・じゃなくて、奈良県さん、整備よろしくお願いいたしますm(_ _)m
でも、標識は結構充実してます。

どのように通ればよいかがちゃんと分かるようになってました。
行きは地図での確認なしで充分到着できます。
途中にトイレがあるのも○

寒い中、猫が3匹かたまってました。

みんな黒ければ『黒い3連星』だったのに。
←なんか脳内がガンダムモードこの辺からは結構、道はいい感じで進みます。
国道や県道に面した場所もしっかり標識が出てました。
標識の絵、サイクリストに、
2人がジャンピング・ニーを食らわしてるように見えるのは俺だけ?石舞台古墳に近いとこで標識を見失います。
が、「遊歩道」なるものを発見。

自転車で通っていいものかためらいつつも、
突き進み(^^;、到着。
なんか、石舞台古墳って好きなんで、
必ず入園料払って観てます。維持費として使ってください(-人-)
さて、帰路に着きます。先ほどの遊歩道を通り、自転車道へ入ります。

大和中央自転車道と飛鳥葛城自転車道の交わるところからの分岐で、
飛鳥葛城自転車道方面へ進みます。
いや、進んだはずでした。。。そこから自転車道の標識を見ることがなくなります。
多分、分岐したところから間違ったのでしょう(゜д゜)
とりあえず、西へ進みますが、日も沈み、どんどん暗くなります。
そして、なぜか西へ進む道がなくなりました。
「もう、あかん(゜д゜)」ギブアップ!初めて走る道な上、辺りも暗くなり、これ以上冒険できません。
ハッキリ言って、迷子です。
飛鳥葛城自転車道を諦め、大きい道路を北上します。
しばらくすると、左手にイオンの大きい建物が見えてきました
(のちにイオンモール橿原アルル店と判明)。
通常なら寄ってみたいとも思うのですが、現在迷子の身。そんな気分にもなりません(--;
そのすぐそばが国道166号、165号、24号が交わる交差点『曲川町東』であることを確認。
あとでネットで地図を確認すると、西へ進む道はあってたのですが、
途中で曽我川と交差した道を道なりに南下してしまったことが判明。
↓こんな感じで進んでました。

赤線が本来の道。青線が間違った道。
下のT字路がギブアップ地点です(^^;知らない道とはいえ、国道24号線に出たことで、あとはその道を北上するだけと思い、
ペダルをこぎ始めます。
が、ここでもうひとつ過ちを犯しました(--;
この国道24号線は、
『京奈和自動車道路(大和御所道路)』。125cc以下のオートバイは通行不可で側道を通らなければなりません。
もちろん自転車もアウトでしょう。それを知らずに進入。一生懸命こぎ続け、2kmほど走ったところで横にある看板を見て
ようやく気づきました!( ̄□ ̄;;脳内シャア「認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものを。」↑もうえぇっちゅうの!(もう若くないし(笑))側道へ退避(^^;まだ完成してない京奈和自動車(大和御所道路)です。途中で側道はなくなり、
強制的に県道へ出されます。
この県道を右折し、ようやくなじみの国道24号線に合流、
知ってる道へとたどり着きました(^^;
あとは普通に北上し、平城旧跡を通り帰宅。
いや~まさか道を間違えてるなんて思ってもみませんでした(笑)
結局、自転車道制覇はならず。今考えれば、逆ルートを辿ったほうがよかったような気がします。。。
また今度、逆ルートでチャレンジしたいと思います。。。
通常の3倍で(笑)今回の記録(RF7)
走行時間:4h29m42s
走行距離:91.33km
平均時速:20.3km/h
最高速度:43.7km/h
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用