今日は火曜日に行ってきた淡路島1周について。
今回の淡路島1周は、
俺とナッキさんが春に1日で淡路島をまわってきたあと、
きゃうちゃん「私も1日で淡路島をまわってみたい」という一言でだいぶ前から計画。と言っても大雑把にですが(^^;
もし実行されると、きゃうちゃんは必死にまわるだろうし、
俺からすると今までにない距離のLSDです(笑)
そんな淡路島1周をする日がとうとうやってきたわけです。
低速でまわる事になるので、まわりにお誘いをかけなかったのですが、
なんと、ブログ友達の
kimurinさんが参加表明!
岩屋港で集合することに。
当日、自転車を車に積んで淡路島へ。
岩屋港が集合なんだから『たこフェリー』を使うのも手だったんですが、
きゃうちゃんは酔いやすそうだし、
なんといっても車で淡路島に乗り入れないと、
淡路S.Aのシュークリームが買えなくなる!きゃうちゃんの裏の目的はこのシュークリームであることは間違いないでしょう(笑)
出発直前に忘れ物があり、予定時間を20分ほど遅れて出発。
岩屋港に到着したのは6時40分くらいか。
早速、ネットで調べてた1日最大500円の駐車場へ・・・
って、調べたのはそんな駐車場があるってだけで、
どこにあるかは調べてなかった(^^;
ぐるっとまわると、フェリー発着場所から50mくらい離れたところに市営駐車場を発見。
金額を見ると、
1時間100円、最大500円。
ここや!
すぐ見つかってよかった。と乗り入れると、
ちいさっ!( ̄□ ̄;;10台程度しか入らない駐車場でした。
タイミング悪けりゃあっと言う間に満車で入れないですね(^^;
他にもあるんでしょうかね?
車を止め、自転車を組み立ててると、先に到着して時間を潰してたkimurinさんがやってきました。
よろしくおねがいします(^^)&遅れてスミマセン・・・
フェリー発着場で記念撮影後、
早速、出発。
序盤は23km/h前後の速度で走ります。
途中、kimurinさんの知っている横道に入り、登り坂を回避。
この後の距離を考えると助かります(^^)
横道に入る手前でパチリ。

洲本までの海沿いの道も28km/h前後。
ナッキさんと来たときは40km/h前後の巡航だったのに(^^;
洲本に到着。このあと、福良までは大きな峠が3つほどあり、
途中できゃうちゃんのパワーが切れないよう、食料を確保することに。
きゃうちゃんはコンビニで売ってるパンやおにぎりは食べません。
アレルギー体質で添加物を極力避けてるんです。
しかし、現在8:50分。
開いてるお店がほとんどありません。
街中に入り、俺がぐるりと偵察。
営業している
パン屋を見つけ、そこでパンを購入することに。
そして、ひとつめの峠へ。
この峠は今回通る峠の中では緩い方ですが、距離はあります。
ここでkimurinさん、我々を置いて駆け上がり始めました!(゜д゜)
きゃうちゃんのペースではとてもついていけません。
一本道だしはぐれることはないのですが、
とりあえず頂上で待ってもらうことに・・・って、それを伝えに行くのは俺か!(゜д゜)いきなり山岳アタックでkimurinさんに追いつき、伝えました(^^;
kimurinさん、登りのペースを人に合わせられないということで、自分のペースで登られるそうです。
私も自転車始めたときは人に合わせられなかったのでよくわかりますよ(^^;
←今でも?きゃうちゃんは辛そうでしたが、なんとか休憩なしで頂上に到着!

ここできゃうちゃんの目標がひとつ増えました。
「すべての峠を足を着かずに登りきる!」問題は次の峠か!?
ひとつめの峠をクリアし、「南淡路水仙ライン」へ。
ここはずっと海沿いで気持ちいいのですが、
路面が悪い。
路面の悪い道はダンシング、ではなく立ち漕ぎでクリア。
前回ナッキさんと来た時はここをずっとシッティングで走った影響で
ゴール前でお尻が痛くて大変な思いをしましたからね(笑)
灘ターミナルで休憩。
ここで、
先ほど買ったパンをいただくことに。俺のは
枝豆パン。・・・
味が雑巾ッ!Σ( ̄∩ ̄;)!どうも背中ポケットで蒸れて腐ってしまったようですorz
納豆パンにもなりませんでした・・・
でも半分食べちゃいました(--;
きゃうちゃんのアンパンもイマイチだったようです・・・
補給作戦失敗・・・気を取り直し、出発!
すぐに今回のルートで一番キツイ勾配の峠です。
海沿いなんで気持ちいいんですけど海を見て走る余裕がない(笑)
きゃうちゃん、ここもなんとかクリア!
次の峠は前回きゃうちゃんは降りて歩いた峠でしたがこれもクリア!

だいぶレベルアップしてるみたいですね(^^)
そして福良の町で昼食。この前、ナッキさんと入った鼓亭に入りました。
今回はうなぎ丼を注文。

美味しかったですが、ご飯の量が少なかった・・・
福良を抜け、ダラダラとしたアップダウンを過ぎたところで
kimurinさん、チェーン脱落。

もう105のクランクいっちゃいましょう!(笑)
さて、ここからは島の西側になります。
今回ありがたかったのは、
ここからは微妙ながらも追い風だったこと。
だいぶ脚の負担が軽減されました。
水分補給、トイレがそれぞれでまばらなので小まめな休憩をとりつつ進みます。
ここでkimurinさん、サイコンの動作不良。

だから105のクランクいっちゃいましょう!!(笑)
←関係ない北淡付近まで来ました。残り20km程度か。
きゃうちゃんは既に自己最高の100kmの道のりを30km更新。
脚に力が入らなくなってるようです。お尻もちょっと痛いようです。
kimurinさんも後ろから見てるとお尻が痛そう。
俺は南あわじ付近での対策もあり、前回来た時に比べたらほぼ問題なし。
そしてゴール付近の大橋が見えてきました!

道の駅で最後の休憩をとり、
ゴール!!約10時間半かかりましたが、無事到着です。
kimurinさんはたこフェリーの時間もあり、
手続きのためすぐお別れとなりました。
kimurinさん、お付き合いくださり、
ありがとうございました!(^^)
そして我々は記念撮影。

車で着替えを済ませ、
淡路サービスエリアへ。
目的のシュークリームを購入し、
たまねぎラーメンを食し、
そして渋滞の大橋へと紛れて行ったのでした・・・
往路1時間半で来た道のりを復路は4時間かかりました(--;
淡路島一周の記録
走行時間:7h09m23s
走行距離:150.91km
平均時速:21.1km/h
最高速度:57.3km/h
平均ケイデンス:74rpm
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用