2013~2014関西シクロクロス第3戦 参戦記
まだまだ忙しい日々ですが、更新しないと次のレースが終わってしまうのでまた手短に(^^;
11月24日(日)
関西シクロクロス第3戦(琵琶湖マイアミランド)に参加してきました。
まんま・Ao-Haniサイクリングチームの皆さんは今回、『ツアー・オブ・奈良・まほろば』のスタッフをしているため、全員不参加。
俺も『ツアー・オブ・奈良・まほろば』のスタッフとして参加を考えたんですが、シクロクロス班メンバーとしてチームに参加しているだけに本末転倒であってはイケナイと思い、レース参加を決意!
そんなコトもあるし、残留確定もかかっているので気合も充分!!
この日は雨とは無縁のいいお天気。
開門の7時ちょうどに到着したおかげで、アスファルトのいい駐車場をゲット。
時間もあるので歩いてコースの確認。
去年、ここマイアミでは死ぬ思いをして駈けずり回った記憶しかナシ。
次回からはもうここはパスしようと思ってた場所。
でも、なんとか攻略出来ないか?と思ったのも確か。
一番イヤなコースで残留確定を会った皆さんに公言して自分を追い込む!
試走では柔らかい砂地部分をどれだけ乗れるか試す・・・
全然、乗れねぇ・・・。
東近江で幾分か乗れたのでイケルかもと甘いことを考えてたがムリでした(--;
が、一番長い水辺のあたりは去年に比べて締まってて乗れる感じ。
問題はこの水辺区間の入口と出口を乗れるかどうかかな?
朝一番のレースが開始される。
今回はUCIの認定レースの関係で、M1は午前中のレース。
M2のレース観戦が終わると早々に準備に取り掛かり、スタートを待つ。
M1の皆さんとも顔なじみが出来てきました。スタートグリッドに着いてもほのぼのとした雰囲気w
そして、スタート!!
1周目はショートコースを回り、2周目以降はフルコース。
ショートコースはターンしてすぐに水辺区間。
水辺への入口区間はさすがに渋滞して乗れなかったが、バイクに飛び乗ると前方が渋滞し、先頭のパックが離れていくのが見える!
レコードラインに乗るとこのまま後ろに着いて行くしかないが、ここはイチかバチか!
と、水に浸かりながら追い抜きを敢行!!
コレが見事に決まり、第二集団から抜け出せた!

水辺の出口付近では先頭集団に追いつく。自分でも驚きの1周目!
が、2周目に入るまでに徐々に先頭の皆さんに引き離される。
そりゃそうだ、毎回2分以上差を付けられてゴールしてるんだから体力もテクニックも分が悪い(--;
とにかく、ここからのポジションキープが大事!
砂区間に入ると何人かに追いつき、追い越す!
が、前輪を砂に取られて転倒!
すぐに体制を整えて走り出す!
なんとか順位は落とさずにすんだ。
このアトはガムシャラに進むのみ!

一人に追いつかれ、ちょっと粘ったものの、いかんともし難く徐々に離される。

気がつくと集団に属さない、孤立走行。先頭集団と第二集団の中間を走ってるのかな?!
そんな状態で周回を重ねる。


水辺の出口を突破できず横にコケつつもひたすら前に進む。
そして、残り2周回となり、芝生からの折り返しで砂の深い区間でバイクを押して走っていると、
芝生区間に、2分差でスタートした女子CL1の姫こと豊岡英子選手、宮内選手、それと、、
あれ?!巨匠もパックになってる!!( ̄□ ̄;;
俺って、巨匠の前にいたのか?!(汗
巨匠はいつも上位に食い込んでくる超強豪!
少なくともどんどん迫ってきているのは確か!!
ラスト周回に入り、先ほどの折り返しで確認すると、やはり差は縮まってきている!
焦りがあるのか、ここから細かいミスを連発!ヤッベー!!!
が、水辺の入口と出口はなんとか乗ったままクリアし、芝生区間へ。
後ろからのプレッシャーを受けつつも何とか逃げ切ってゴール!!

【リザルト】
9位(46人中) 41分57秒
M1で初めてのシングル順位獲得!
コレにより、一発残留の上位25%以内の19%ゲット!
上出来、上出来過ぎます!!
上位25%ですら難しいと思ってただけに、いや、額面上、絶対ムリなんです。
今回は1周回目の水辺での判断だけでとてもラッキーな結果で終わることが出来ました!
今年の運、全部使ったな(笑)
※今回の画像は全ていただきモノです。ありがとうございます!(^^)
11月24日(日)
関西シクロクロス第3戦(琵琶湖マイアミランド)に参加してきました。
まんま・Ao-Haniサイクリングチームの皆さんは今回、『ツアー・オブ・奈良・まほろば』のスタッフをしているため、全員不参加。
俺も『ツアー・オブ・奈良・まほろば』のスタッフとして参加を考えたんですが、シクロクロス班メンバーとしてチームに参加しているだけに本末転倒であってはイケナイと思い、レース参加を決意!
そんなコトもあるし、残留確定もかかっているので気合も充分!!
この日は雨とは無縁のいいお天気。
開門の7時ちょうどに到着したおかげで、アスファルトのいい駐車場をゲット。
時間もあるので歩いてコースの確認。
去年、ここマイアミでは死ぬ思いをして駈けずり回った記憶しかナシ。
次回からはもうここはパスしようと思ってた場所。
でも、なんとか攻略出来ないか?と思ったのも確か。
一番イヤなコースで残留確定を会った皆さんに公言して自分を追い込む!
試走では柔らかい砂地部分をどれだけ乗れるか試す・・・
全然、乗れねぇ・・・。
東近江で幾分か乗れたのでイケルかもと甘いことを考えてたがムリでした(--;
が、一番長い水辺のあたりは去年に比べて締まってて乗れる感じ。
問題はこの水辺区間の入口と出口を乗れるかどうかかな?
朝一番のレースが開始される。
今回はUCIの認定レースの関係で、M1は午前中のレース。
M2のレース観戦が終わると早々に準備に取り掛かり、スタートを待つ。
M1の皆さんとも顔なじみが出来てきました。スタートグリッドに着いてもほのぼのとした雰囲気w
そして、スタート!!
1周目はショートコースを回り、2周目以降はフルコース。
ショートコースはターンしてすぐに水辺区間。
水辺への入口区間はさすがに渋滞して乗れなかったが、バイクに飛び乗ると前方が渋滞し、先頭のパックが離れていくのが見える!
レコードラインに乗るとこのまま後ろに着いて行くしかないが、ここはイチかバチか!
と、水に浸かりながら追い抜きを敢行!!
コレが見事に決まり、第二集団から抜け出せた!

水辺の出口付近では先頭集団に追いつく。自分でも驚きの1周目!
が、2周目に入るまでに徐々に先頭の皆さんに引き離される。
そりゃそうだ、毎回2分以上差を付けられてゴールしてるんだから体力もテクニックも分が悪い(--;
とにかく、ここからのポジションキープが大事!
砂区間に入ると何人かに追いつき、追い越す!
が、前輪を砂に取られて転倒!
すぐに体制を整えて走り出す!
なんとか順位は落とさずにすんだ。
このアトはガムシャラに進むのみ!

一人に追いつかれ、ちょっと粘ったものの、いかんともし難く徐々に離される。

気がつくと集団に属さない、孤立走行。先頭集団と第二集団の中間を走ってるのかな?!
そんな状態で周回を重ねる。


水辺の出口を突破できず横にコケつつもひたすら前に進む。
そして、残り2周回となり、芝生からの折り返しで砂の深い区間でバイクを押して走っていると、
芝生区間に、2分差でスタートした女子CL1の姫こと豊岡英子選手、宮内選手、それと、、
あれ?!巨匠もパックになってる!!( ̄□ ̄;;
俺って、巨匠の前にいたのか?!(汗
巨匠はいつも上位に食い込んでくる超強豪!
少なくともどんどん迫ってきているのは確か!!
ラスト周回に入り、先ほどの折り返しで確認すると、やはり差は縮まってきている!
焦りがあるのか、ここから細かいミスを連発!ヤッベー!!!
が、水辺の入口と出口はなんとか乗ったままクリアし、芝生区間へ。
後ろからのプレッシャーを受けつつも何とか逃げ切ってゴール!!

【リザルト】
9位(46人中) 41分57秒
M1で初めてのシングル順位獲得!
コレにより、一発残留の上位25%以内の19%ゲット!
上出来、上出来過ぎます!!
上位25%ですら難しいと思ってただけに、いや、額面上、絶対ムリなんです。
今回は1周回目の水辺での判断だけでとてもラッキーな結果で終わることが出来ました!
今年の運、全部使ったな(笑)
※今回の画像は全ていただきモノです。ありがとうございます!(^^)