守山クリテ自走応援2014
3月24日(日)
守山クリテの自走応援に行ってきました。
この日は8時にチームまんまのメンバーと集合して、
練習を兼ねた自走応援。
ということでしたが、
きゃうちゃんが前日より発熱。
一気に38度を超えたため、インフルエンザを疑う。
となると、俺にも既に感染してる可能性があるため、
自走応援はキャンセル。
実は俺も月曜日から体調不良で、
3連休の1日目はほぼ休養状態だったんで
無理は出来ないところ(^^;;
もう走りに行けないな。と思っていたが、
当日になるときゃうちゃんの熱は下がり、
自分の事は自分でやり始めてる。
これは俺が家にいる必要もないな。
俺「走りに行ってきていい?」
きゃうちゃん「いいよ。行ってきて。」
とゆーワケで解放された俺は早速走りに!(^^)
しかし、どこ行こう?
平坦をガッツリ走りたいんだよなぁ。。。
と思ったらやはり、守山クリテをやってる会場に行くしかないでしょ!w
府道70号から国道307号、宇治川ラインを抜け、
時間もないので、琵琶湖湖岸ではなく、
片側2車線の県道42号をひたすら北上、
突き当たった堤防を左に進むと、
はい、守山クリテ会場用駐車場!
去年、75kmあった道のりを62km、2時間30分くらいで到着。
追い風のおかげで平均速度も30km/h近いw
今日は先週、ナッカンに指摘された通りのポジションにして、
いきなりのロングだけど特に問題なく走れてる感じ。
去年のポジションと比べると、
・サドル高が30mmアップ(先週より+15mm)
・サドル位置15mm前へスライド
・ステム長20mmアップ(先週より+10mm)
と、今までにないくらいの変更。
それでもほとんど違和感なく走れてるのはなんかミラクルw
まぁ、必然的に今まで使っていなかった筋肉が発動するので、
その辺の疲労はもちろんあります(^^;
さて、会場に到着するとちょうどC2がスタート前。
帰りが暗くなるんで応援できるのはこのカテゴリだけ。
チームまんまの皆さんと合流すると、
自走応援組はC3終了後に帰ったそうな。
帰りは向かい風なんでみんなと帰りたかったんだが・・・
チームまんまからはコンTさんとウエポンがC2に参加。


あと、知り合いではN松さんとI藤さん。


N松さん、初めから後方待機。大丈夫か?
I藤さんはしっかり先頭列キープ!
スタートして2コーナーの登りを終えた時点で既に集団の真ん中付近が中切れっぽくなってる。
N松さん、ヤバし・・・(汗
チームまんまの2人は最後まで先頭集団で完走。
N松さんは・・・完走したのかな?最終周、足切りバイクがかなり近かったが・・・
最後まで確認できず、スミマセン(^^;;
さて、時間も迫ってきたので退散準備。
C1は一周目の下り手前でY森さん、M井さんに声援を送ってから会場を後にしました。
駐車場でチームまんまの皆さんと解散してから帰路へ。
向かい風の中、平坦は出来るだけ30km/h以上をキープ。
が、宇治川ラインの終盤に力尽きた(^^;
2時間近く向かい風はキビシイ・・・・
帰りは3時間弱で到着。
向かい風だったけどいいペースだった。
ポジションもいい感じ。
腰への負担もほとんどなかった。
太ももはパンパンだけど(笑)
今日の記録(ORCA)
走行時間:4h32m03s
走行距離:123.1km
平均時速:27.1km/h
最高速度:53.6km/h
獲得高度:475m
守山クリテの自走応援に行ってきました。
この日は8時にチームまんまのメンバーと集合して、
練習を兼ねた自走応援。
ということでしたが、
きゃうちゃんが前日より発熱。
一気に38度を超えたため、インフルエンザを疑う。
となると、俺にも既に感染してる可能性があるため、
自走応援はキャンセル。
実は俺も月曜日から体調不良で、
3連休の1日目はほぼ休養状態だったんで
無理は出来ないところ(^^;;
もう走りに行けないな。と思っていたが、
当日になるときゃうちゃんの熱は下がり、
自分の事は自分でやり始めてる。
これは俺が家にいる必要もないな。
俺「走りに行ってきていい?」
きゃうちゃん「いいよ。行ってきて。」
とゆーワケで解放された俺は早速走りに!(^^)
しかし、どこ行こう?
平坦をガッツリ走りたいんだよなぁ。。。
と思ったらやはり、守山クリテをやってる会場に行くしかないでしょ!w
府道70号から国道307号、宇治川ラインを抜け、
時間もないので、琵琶湖湖岸ではなく、
片側2車線の県道42号をひたすら北上、
突き当たった堤防を左に進むと、
はい、守山クリテ会場用駐車場!
去年、75kmあった道のりを62km、2時間30分くらいで到着。
追い風のおかげで平均速度も30km/h近いw
今日は先週、ナッカンに指摘された通りのポジションにして、
いきなりのロングだけど特に問題なく走れてる感じ。
去年のポジションと比べると、
・サドル高が30mmアップ(先週より+15mm)
・サドル位置15mm前へスライド
・ステム長20mmアップ(先週より+10mm)
と、今までにないくらいの変更。
それでもほとんど違和感なく走れてるのはなんかミラクルw
まぁ、必然的に今まで使っていなかった筋肉が発動するので、
その辺の疲労はもちろんあります(^^;
さて、会場に到着するとちょうどC2がスタート前。
帰りが暗くなるんで応援できるのはこのカテゴリだけ。
チームまんまの皆さんと合流すると、
自走応援組はC3終了後に帰ったそうな。
帰りは向かい風なんでみんなと帰りたかったんだが・・・
チームまんまからはコンTさんとウエポンがC2に参加。


あと、知り合いではN松さんとI藤さん。


N松さん、初めから後方待機。大丈夫か?
I藤さんはしっかり先頭列キープ!
スタートして2コーナーの登りを終えた時点で既に集団の真ん中付近が中切れっぽくなってる。
N松さん、ヤバし・・・(汗
チームまんまの2人は最後まで先頭集団で完走。
N松さんは・・・完走したのかな?最終周、足切りバイクがかなり近かったが・・・
最後まで確認できず、スミマセン(^^;;
さて、時間も迫ってきたので退散準備。
C1は一周目の下り手前でY森さん、M井さんに声援を送ってから会場を後にしました。
駐車場でチームまんまの皆さんと解散してから帰路へ。
向かい風の中、平坦は出来るだけ30km/h以上をキープ。
が、宇治川ラインの終盤に力尽きた(^^;
2時間近く向かい風はキビシイ・・・・
帰りは3時間弱で到着。
向かい風だったけどいいペースだった。
ポジションもいい感じ。
腰への負担もほとんどなかった。
太ももはパンパンだけど(笑)
今日の記録(ORCA)
走行時間:4h32m03s
走行距離:123.1km
平均時速:27.1km/h
最高速度:53.6km/h
獲得高度:475m