2013 Mt.富士ヒルクライム 参戦記 ~前日編~
6月1~2日で、
富士の国やまなし 第10回 Mt.富士ヒルクライム
に参加してきました。
この大会には今回で3回目の挑戦。
過去の戦跡は、
2009 1時間19分20秒 108位(1038人中)
2010 1時間22分34秒 200位(1040人中)
2011 右鎖骨骨折のため不参加
2012 申し込みサイトにつながらず不参加
と、初回の成績を基準として、翌年に1時間15分切りを目指して参加したものの、風邪と、前日に食べた泥臭い刺身が原因と思われる発熱、むくみで目標達成ならず。
その後、参加が出来ていない大会でした。
今年はなんとか目標である1時間15分切りをクリアし、この大会を卒業しておきたいところ(会場が遠くて移動に時間がかかるので体力的にキツイw)。
もちろん、3年前に初参加したきゃうちゃんも、目標の2時間切りを目指し、今回一緒に参加です!
さて、土曜日の朝に会場へと出発。
名阪国道から東名阪、東名、新東名と乗り継ぎ、御殿場ICで降ります。
この辺で自転車を積んだ自転車が既にチラホラ。
ICを出たら自転車を積んだ自動車は皆、右折していきますが、
我々は左折し、きゃうちゃんお気に入りのお寿司屋さんへと向かい、夜食、朝食用の太巻き、助六寿司を調達します。

前回、食事で失敗しているだけにいろいろと気をつかった食料の調達!w
3年前の夕食は泥臭い刺身もそうですが、無意味に量が多く、食べ過ぎもよくなかったので、
今回は素泊まりとして、夕飯は、きゃうちゃんがネットでチェックしてある、『た○ば○食堂』というお店で食べることになっています。
さて、宿に到着。
チェックインを済ませ、3階まで重い荷物を持って階段で上がります。
エレベーターがないのは安さゆえか。。。
安いビジネスホテルですが、窓からは富士山が!!

素晴らしい!
この大会は前日受付のため、これから受付に。
大会当日も車は駐車場に止めたままでいいとの事だったので会場までの道を下見がてら自走で出発!
帰る途中に『た○ば○食堂』に寄って夕飯を済ませるということで打ち合わせしながら会場へと向かいます。
会場までは約8kmくらい。
大半は登りなんでちょうどいいアップになります。
会場到着。
今回、10周年だからなのか、参加してない時から変わったのか、受付場所が見つけられない。
てゆーか、ちゃんとサイト等で確認しておけよ!って話しなんですが(--;
探してたら、なんと、受付は陸上競技場の中!

金かけたね(゜Д゜)
無事、受付を済ませ、ゼッケン、チップ、参加賞を受け取る。
今回の参加賞はホイールバック。

と言っても片方のみ。
が、我々は2人で参加なんで1セットゲット(笑)
ブースもいつも以上の出展がありましたが、特に買うものもなくw
それよりも。
寒い!
きゃうちゃんはウインドブレーカーなど装備してきましたが、
俺は普通に半袖ジャージ&レーパン!

会場には登って行くから身体は温まる、と単純に考えてたんですが、風が冷たくどんどん冷えてゆく!
堪らず会場をアトにします。
行きは登ってきたので帰りはもちろん下り。
運転疲れで俺の防寒に対する思考がまったく回ってなかったらしい(--;
きゃうちゃんを前に出し、風除けになってもらうも、身体が細くて効果低しorz
震えながらも下りきり、夕飯の『た○ば○食堂』へ向かいます。
まさか、お店の中はクーラーとか入ってないだろな・・・(汗
ちょっと細い路地に入り、突き当りまででると『た○ば○食堂』の看板がありました!

ん?
なんか、俺には暖簾とか、店内の灯りが見えないんですが・・・
よ~く見ると、壁に白い紙が貼ってある。

今年、2月で閉店!!!!!orz
ヒナえもんがいないのに閉店パターンか!!
涙しつつ、とりあえず凍死する前にホテルに戻ることに。
着替えてから夕食どころを探しに行くことに。
このへんは、『ほうとう』が有名だけど、きゃうちゃんは4年前に食べたほうとうに虫が入ってたトラウマで拒否。
定食屋とかあるんかなぁ。。。
と、外に出るや、
なんと、お向かいに洋食屋さんが!!

外食で洋食屋さんに入るという文化がない俺は躊躇するも、面倒なんで決定!w

チーズハンバーグとなんたらこんたら。
なかなか美味しかったです。ようやくホッとしました(^^)
ホテルに戻り、明日の準備。
この大会は預ける荷物は統一された白いビニール袋に入れることになってますが、
皆同じゆえに探すとき、中々見つからない。
前回はイラストステッカーを貼ったが、今回は用意してない。
が、俺が準備したのは緑色の油性ペン。
コレをきゃうちゃんに渡し、イラストを直に描いてもらうことに。
これである程度は見分けがつくはず!

最後に夜食を食べて22時過ぎに就寝。
睡眠は大事です!前日ドンチャン騒ぎはいけません!w
当日編に続く・・・
富士の国やまなし 第10回 Mt.富士ヒルクライム
に参加してきました。
この大会には今回で3回目の挑戦。
過去の戦跡は、
2009 1時間19分20秒 108位(1038人中)
2010 1時間22分34秒 200位(1040人中)
2011 右鎖骨骨折のため不参加
2012 申し込みサイトにつながらず不参加
と、初回の成績を基準として、翌年に1時間15分切りを目指して参加したものの、風邪と、前日に食べた泥臭い刺身が原因と思われる発熱、むくみで目標達成ならず。
その後、参加が出来ていない大会でした。
今年はなんとか目標である1時間15分切りをクリアし、この大会を卒業しておきたいところ(会場が遠くて移動に時間がかかるので体力的にキツイw)。
もちろん、3年前に初参加したきゃうちゃんも、目標の2時間切りを目指し、今回一緒に参加です!
さて、土曜日の朝に会場へと出発。
名阪国道から東名阪、東名、新東名と乗り継ぎ、御殿場ICで降ります。
この辺で自転車を積んだ自転車が既にチラホラ。
ICを出たら自転車を積んだ自動車は皆、右折していきますが、
我々は左折し、きゃうちゃんお気に入りのお寿司屋さんへと向かい、夜食、朝食用の太巻き、助六寿司を調達します。

前回、食事で失敗しているだけにいろいろと気をつかった食料の調達!w
3年前の夕食は泥臭い刺身もそうですが、無意味に量が多く、食べ過ぎもよくなかったので、
今回は素泊まりとして、夕飯は、きゃうちゃんがネットでチェックしてある、『た○ば○食堂』というお店で食べることになっています。
さて、宿に到着。
チェックインを済ませ、3階まで重い荷物を持って階段で上がります。
エレベーターがないのは安さゆえか。。。
安いビジネスホテルですが、窓からは富士山が!!

素晴らしい!
この大会は前日受付のため、これから受付に。
大会当日も車は駐車場に止めたままでいいとの事だったので会場までの道を下見がてら自走で出発!
帰る途中に『た○ば○食堂』に寄って夕飯を済ませるということで打ち合わせしながら会場へと向かいます。
会場までは約8kmくらい。
大半は登りなんでちょうどいいアップになります。
会場到着。
今回、10周年だからなのか、参加してない時から変わったのか、受付場所が見つけられない。
てゆーか、ちゃんとサイト等で確認しておけよ!って話しなんですが(--;
探してたら、なんと、受付は陸上競技場の中!

金かけたね(゜Д゜)
無事、受付を済ませ、ゼッケン、チップ、参加賞を受け取る。
今回の参加賞はホイールバック。

と言っても片方のみ。
が、我々は2人で参加なんで1セットゲット(笑)
ブースもいつも以上の出展がありましたが、特に買うものもなくw
それよりも。
寒い!
きゃうちゃんはウインドブレーカーなど装備してきましたが、
俺は普通に半袖ジャージ&レーパン!

会場には登って行くから身体は温まる、と単純に考えてたんですが、風が冷たくどんどん冷えてゆく!
堪らず会場をアトにします。
行きは登ってきたので帰りはもちろん下り。
運転疲れで俺の防寒に対する思考がまったく回ってなかったらしい(--;
きゃうちゃんを前に出し、風除けになってもらうも、身体が細くて効果低しorz
震えながらも下りきり、夕飯の『た○ば○食堂』へ向かいます。
まさか、お店の中はクーラーとか入ってないだろな・・・(汗
ちょっと細い路地に入り、突き当りまででると『た○ば○食堂』の看板がありました!

ん?
なんか、俺には暖簾とか、店内の灯りが見えないんですが・・・
よ~く見ると、壁に白い紙が貼ってある。

今年、2月で閉店!!!!!orz
ヒナえもんがいないのに閉店パターンか!!
涙しつつ、とりあえず凍死する前にホテルに戻ることに。
着替えてから夕食どころを探しに行くことに。
このへんは、『ほうとう』が有名だけど、きゃうちゃんは4年前に食べたほうとうに虫が入ってたトラウマで拒否。
定食屋とかあるんかなぁ。。。
と、外に出るや、
なんと、お向かいに洋食屋さんが!!

外食で洋食屋さんに入るという文化がない俺は躊躇するも、面倒なんで決定!w

チーズハンバーグとなんたらこんたら。
なかなか美味しかったです。ようやくホッとしました(^^)
ホテルに戻り、明日の準備。
この大会は預ける荷物は統一された白いビニール袋に入れることになってますが、
皆同じゆえに探すとき、中々見つからない。
前回はイラストステッカーを貼ったが、今回は用意してない。
が、俺が準備したのは緑色の油性ペン。
コレをきゃうちゃんに渡し、イラストを直に描いてもらうことに。
これである程度は見分けがつくはず!

最後に夜食を食べて22時過ぎに就寝。
睡眠は大事です!前日ドンチャン騒ぎはいけません!w
当日編に続く・・・