夏期休暇中の自転車遊び
お盆休みやら普通の休みやらいろいろ走りましたが、
まぁ、一日ずつ書く時間もないので一気にいきましょうか。
8月8日(土)
きゃう母の田舎に墓掃除へ。
チャッチャッと墓掃除を済まして、いつも食べに行ってる『そば工房くり』へ自転車で行くことに。
が、時間が早いので、遠回りをしつついく事に。

田舎のほうがやはり涼しいのではじめは快適。
が、徐々に日陰がなくなると暑くなる。。
峠を一つ越えたら当分下りで助かった。

目的地手前のひまわり畑が見頃を迎えており、なんかイベントをしてた。
そば屋に到着し、いつもの昼ご膳をおいしくいただく。


その後はひまわり鑑賞して帰路へ。

帰路はいつも車で通る道だが、緩い勾配と暑さも手伝ってノロノロ。
本格的な峠は思ってたより短かったときゃうちゃん。
暑さでグッタリしながらの帰宅になりました。
8月9日(日)
ZASチーム練の予定が、昨日の墓掃除と暑い中のポタ、5時間の車移動で疲労して起きられずDNSorz
昼からの暑い時間にCXで木陰の多い若草山~春日山原生林を登って下ってしてました。
スマホを家に忘れて行ったので画像もなし。
8月11日(火)
まだ休みじゃないけど、職場まで往復75kmのジテツー。
翌日から休みという事もあって、アゲ気味で走ったせいで午前中睡魔に襲われキツかった(苦笑)
帰もアゲアゲ。こんなにシンドくなったジテツーはあまりないな(O_O)
帰りの途中にある国立文学劇場で写真なんかを撮ってみる。

阪奈道路の夜景もパチリと。

8月12日(水)
夏季休暇1日目
もちろん、昨日のジテツーの疲れで起きられず。
夜にZASチーム練があるため、それまで通勤用のカレラBladeのコンポを交換。
ST5600→ST6600G
FC5700改→FC6600G
RD5600→RD6600G
BR3400→BR6600G


FDは既にFD6600なんで交換なし。
今までピナレロFP5に装着してたコンポをそのままBladeに移植したんですね。
この交換で重量が120g程度しか軽くならなかったのは残念。
なかでもブレーキアーチSORA→アルテで10gしか変わらないのは衝撃やった。
ほぼ6600Gに換装されたのにフロントの変速がイマイチなのが悔やまれる。
もうちょっと調整しなければ。
夜はチーム練でヘロヘロになりました。
8月13日(木)
チームきゃうちゃん丸投げ隊構成員でもあるnobさんが海外赴任されるとのことで、タヤさん企画の走行壮行会に参加。

福知山の三段池公園をスタートし、大江山から宮津湾岸をぐるりとするルート。

参加者はグレートアンカーマンの皆さんが大半。
はじめは適度なペースだけど、山を越えると徐々にペースが上がるお約束な展開w

途中、雨も降ったけど天候的には快適で、nobさんにとってもよい思い出になったのではないかと思います。

nobさん、海外行っても自転車生活楽しんでくださいねぇ!
8月14日(金)
この日は自転車OFFにしようかと思ったが、きゃうちゃんが近くに出来たラーメン屋に行きたいとのことで、
ポタがてら行く事に。

開店ちょうどくらいに行ったが既に満席(カウンター7、4人テーブル1しかない)。
15分ほど待ってテーブル席へ。
注文したのは海老出汁チャーシューメン

スープはまさに海老!
麺も俺の好きな中太麺!
が、チャーシューが俺的にはイマイチ。なんか無理に油っぽいというか・・・
まぁ、しっかりと完食はさせていただきました(^人^)
さて、あとは帰るだけなのだが、満腹な状態なため、『腹ごなし』をすることに。
で、和束の山甚までポタ。暑いのでかき氷を頂く。

帰りもいろいろ寄ろうと思ったが、さすがは盆休み期間。ことごとく休みでした。
暑さでちょっとやられたな~
8月15日(土)
前日の暑さにやられ、昼まで寝てた(--;
昼から童仙房へ。ちょっとイベントを企画していて下見も兼ねてのライド。

久々の童仙房は木陰もあり涼しかったが、ノーマルクランクではちょっと辛かった(^^;
童仙房山荘で休憩し、帰路へ。

帰ってからピナレロFP5のヘッド調整。
最近、ヘッドのガタツキが大きくなりベアリング交換したんだけど、もうガタツキが始まった。
今日走ってても、ブレーキした時のフォークのブレが分かるくらい。
ちょっとずつ増し締めしながら調整しようと思って軽く締めたら、あえなくゴリッっと。
センターでハンドルがカクンと止まってしまう現象。やっちまったよorz
ベアリング受けが潰れた時の現象だったかな。
シマノ鈴鹿までに間に合わんな。てゆーか、明日の関西トラックフェスタも間に合わない(汗
まぁ、一日ずつ書く時間もないので一気にいきましょうか。
8月8日(土)
きゃう母の田舎に墓掃除へ。
チャッチャッと墓掃除を済まして、いつも食べに行ってる『そば工房くり』へ自転車で行くことに。
が、時間が早いので、遠回りをしつついく事に。

田舎のほうがやはり涼しいのではじめは快適。
が、徐々に日陰がなくなると暑くなる。。
峠を一つ越えたら当分下りで助かった。

目的地手前のひまわり畑が見頃を迎えており、なんかイベントをしてた。
そば屋に到着し、いつもの昼ご膳をおいしくいただく。


その後はひまわり鑑賞して帰路へ。

帰路はいつも車で通る道だが、緩い勾配と暑さも手伝ってノロノロ。
本格的な峠は思ってたより短かったときゃうちゃん。
暑さでグッタリしながらの帰宅になりました。
8月9日(日)
ZASチーム練の予定が、昨日の墓掃除と暑い中のポタ、5時間の車移動で疲労して起きられずDNSorz
昼からの暑い時間にCXで木陰の多い若草山~春日山原生林を登って下ってしてました。
スマホを家に忘れて行ったので画像もなし。
8月11日(火)
まだ休みじゃないけど、職場まで往復75kmのジテツー。
翌日から休みという事もあって、アゲ気味で走ったせいで午前中睡魔に襲われキツかった(苦笑)
帰もアゲアゲ。こんなにシンドくなったジテツーはあまりないな(O_O)
帰りの途中にある国立文学劇場で写真なんかを撮ってみる。

阪奈道路の夜景もパチリと。

8月12日(水)
夏季休暇1日目
もちろん、昨日のジテツーの疲れで起きられず。
夜にZASチーム練があるため、それまで通勤用のカレラBladeのコンポを交換。
ST5600→ST6600G
FC5700改→FC6600G
RD5600→RD6600G
BR3400→BR6600G


FDは既にFD6600なんで交換なし。
今までピナレロFP5に装着してたコンポをそのままBladeに移植したんですね。
この交換で重量が120g程度しか軽くならなかったのは残念。
なかでもブレーキアーチSORA→アルテで10gしか変わらないのは衝撃やった。
ほぼ6600Gに換装されたのにフロントの変速がイマイチなのが悔やまれる。
もうちょっと調整しなければ。
夜はチーム練でヘロヘロになりました。
8月13日(木)
チームきゃうちゃん丸投げ隊構成員でもあるnobさんが海外赴任されるとのことで、タヤさん企画の走行壮行会に参加。

福知山の三段池公園をスタートし、大江山から宮津湾岸をぐるりとするルート。

参加者はグレートアンカーマンの皆さんが大半。
はじめは適度なペースだけど、山を越えると徐々にペースが上がるお約束な展開w

途中、雨も降ったけど天候的には快適で、nobさんにとってもよい思い出になったのではないかと思います。

nobさん、海外行っても自転車生活楽しんでくださいねぇ!
8月14日(金)
この日は自転車OFFにしようかと思ったが、きゃうちゃんが近くに出来たラーメン屋に行きたいとのことで、
ポタがてら行く事に。

開店ちょうどくらいに行ったが既に満席(カウンター7、4人テーブル1しかない)。
15分ほど待ってテーブル席へ。
注文したのは海老出汁チャーシューメン

スープはまさに海老!
麺も俺の好きな中太麺!
が、チャーシューが俺的にはイマイチ。なんか無理に油っぽいというか・・・
まぁ、しっかりと完食はさせていただきました(^人^)
さて、あとは帰るだけなのだが、満腹な状態なため、『腹ごなし』をすることに。
で、和束の山甚までポタ。暑いのでかき氷を頂く。

帰りもいろいろ寄ろうと思ったが、さすがは盆休み期間。ことごとく休みでした。
暑さでちょっとやられたな~
8月15日(土)
前日の暑さにやられ、昼まで寝てた(--;
昼から童仙房へ。ちょっとイベントを企画していて下見も兼ねてのライド。

久々の童仙房は木陰もあり涼しかったが、ノーマルクランクではちょっと辛かった(^^;
童仙房山荘で休憩し、帰路へ。

帰ってからピナレロFP5のヘッド調整。
最近、ヘッドのガタツキが大きくなりベアリング交換したんだけど、もうガタツキが始まった。
今日走ってても、ブレーキした時のフォークのブレが分かるくらい。
ちょっとずつ増し締めしながら調整しようと思って軽く締めたら、あえなくゴリッっと。
センターでハンドルがカクンと止まってしまう現象。やっちまったよorz
ベアリング受けが潰れた時の現象だったかな。
シマノ鈴鹿までに間に合わんな。てゆーか、明日の関西トラックフェスタも間に合わない(汗