シーラント入れ替え
チューブレスタイヤのシーラントを入れ替え。
前回は6月中旬に入れ替え。ほぼ3ヶ月半ぶり。
前回、一番手間が掛かったのは、
きゃうちゃんのチューブレスタイヤのシーラント入れ替え。
なかなかビードが上がらず、大量の石鹸水を塗りたくってようやく圧が入りました。

今回もまぁ、大変な思いをしたワケですが、
その工程は前回とほぼ変わらないので省略w
シマノのチューブレスホイールはバルブ付近20cm前後に石鹸水を大量に塗りたくっておくとビードが上がりやすい気がする。
ちなみにチューブレスタイヤの中に残ってたシーラントは・・・
ほんのわずか!(゜Д゜)

シーラントは大体3ヶ月で補充&入れ替えするのが良いらしいのですが、
暑い時期だったとはいえ、こんなに減るものなのか・・・
てゆーか、この3ヶ月できゃうちゃんの乗った距離は200kmいってるのか?
シーラント補充の苦行を考えるとあまりにも報われないな・・・
今回はきゃうちゃんのアルテグラだけシーラント入れ替えをしようと思ってたのですが、
こんなに減ってるんでは、俺のRACING1もそれぐらい減ってるだろう、
ってことで一緒に入れ替えすることに。
リアタイヤは去年パンクした際に交換しちゃったのでそんなに問題なく
シーラントの入れ替えは完了。
しかし、前輪は一度シーラントがタイヤ内でほぼ乾いてしまったため、
前回は空けたときはベトベト。
ベトベトになったシーラントはタイヤから剥がれる状態じゃなかった。
今回は前回補充したシーラントがベトベトになっていたシーラントを
溶かして多少なりとも剥がれやすくなってることを願う!(-人-)
タイヤを外してまずビックリ。
ナッキさんいわく、
「シーラントはピンク色っぽくなってたら補充ではなく入れ替えてる。」
そうなんですが、
俺の場合、

茶色いやんか(゜Д゜)
なんやこの気持ち悪い色は!
人の性格や行いによって色は変わるのか?
シーラント占い出来る?(爆)
俺の場合、シーラントの入れ替えは外でやってるんで、
土とか枯葉が混入したのか?
まぁ、いいや。
とりあえずタイヤ内にへばりついてたシーラントは、
やはり多少剥がれやすくなっていたのでタオルで擦って
こそぎ落としました。

こそぎ落として出来た塊。

重量を測ってみる。

6g。
6gの軽量化に成功!←元々自分の怠慢で張り付いた重量だけど。
そして、タイヤを取り付け圧注入。
フルクラムはシマノとは違い、簡単に圧入ります。
何が違うんだろ?
ビードが上がったら再度圧を抜いてバルブからシーラント注入。

やっぱり楽だ。
マジでシアルテグラのバルブはカンパ/フルクラム用に交換したいわ。
前回は6月中旬に入れ替え。ほぼ3ヶ月半ぶり。
前回、一番手間が掛かったのは、
きゃうちゃんのチューブレスタイヤのシーラント入れ替え。
なかなかビードが上がらず、大量の石鹸水を塗りたくってようやく圧が入りました。

今回もまぁ、大変な思いをしたワケですが、
その工程は前回とほぼ変わらないので省略w
シマノのチューブレスホイールはバルブ付近20cm前後に石鹸水を大量に塗りたくっておくとビードが上がりやすい気がする。
ちなみにチューブレスタイヤの中に残ってたシーラントは・・・
ほんのわずか!(゜Д゜)

シーラントは大体3ヶ月で補充&入れ替えするのが良いらしいのですが、
暑い時期だったとはいえ、こんなに減るものなのか・・・
てゆーか、この3ヶ月できゃうちゃんの乗った距離は200kmいってるのか?
シーラント補充の苦行を考えるとあまりにも報われないな・・・
今回はきゃうちゃんのアルテグラだけシーラント入れ替えをしようと思ってたのですが、
こんなに減ってるんでは、俺のRACING1もそれぐらい減ってるだろう、
ってことで一緒に入れ替えすることに。
リアタイヤは去年パンクした際に交換しちゃったのでそんなに問題なく
シーラントの入れ替えは完了。
しかし、前輪は一度シーラントがタイヤ内でほぼ乾いてしまったため、
前回は空けたときはベトベト。
ベトベトになったシーラントはタイヤから剥がれる状態じゃなかった。
今回は前回補充したシーラントがベトベトになっていたシーラントを
溶かして多少なりとも剥がれやすくなってることを願う!(-人-)
タイヤを外してまずビックリ。
ナッキさんいわく、
「シーラントはピンク色っぽくなってたら補充ではなく入れ替えてる。」
そうなんですが、
俺の場合、

茶色いやんか(゜Д゜)
なんやこの気持ち悪い色は!
人の性格や行いによって色は変わるのか?
シーラント占い出来る?(爆)
俺の場合、シーラントの入れ替えは外でやってるんで、
土とか枯葉が混入したのか?
まぁ、いいや。
とりあえずタイヤ内にへばりついてたシーラントは、
やはり多少剥がれやすくなっていたのでタオルで擦って
こそぎ落としました。

こそぎ落として出来た塊。

重量を測ってみる。

6g。
6gの軽量化に成功!←元々自分の怠慢で張り付いた重量だけど。
そして、タイヤを取り付け圧注入。
フルクラムはシマノとは違い、簡単に圧入ります。
何が違うんだろ?
ビードが上がったら再度圧を抜いてバルブからシーラント注入。

やっぱり楽だ。
マジでシアルテグラのバルブはカンパ/フルクラム用に交換したいわ。